こんにちは!!北海道の理学療法士 山本です!
よろしくお願いします!!
今回のコラムはウォーキングについてですがみなさん普段どれくらい歩いていますか??
家から職場まで、家からよく行くスーパーまで家からジムまでなど、ふと考えてみてください。
通勤にバスや電車を使う人やデスクワークの方は歩く機会が少ないかもしれませんね。
実はウォーキングってめちゃめちゃカラダに良い影響を与えてくれますので、それをご紹介いたします。
ウォーキングの効果
・心肺機能の向上 ・脳機能の活性化 ・骨粗相症の予防、改善 ・精神的ストレス耐性の向上 ・免疫力の向上 ・生活習慣病の予防 ・慢性疼痛の改善 ・血流改善 ・肝機能の改善 ・糖尿病の改善 ・代謝機能の向上
これだけ多くの効果が望めます!
たかがウォーキング、されどウォーキングですね笑
そもそも人間は狩りをしていた時代、1日中動きっぱなしの生活を毎日していましたので、本来人間はたくさん動くようなカラダの仕組みにできています。
それが、時代の変化とともに動く量が減ってきたがゆえに生活習慣病などが流行ってきていると言うことです。
狩りをしていた時代は生活習慣病なんてありえないくらい動き続けていたみたいです。
ということで、歩く習慣を少しでも意識するところから生活の質を変えていきましょう!!
最初はあまり「何千歩歩く!!」とか「今日から30分間毎日歩く!!」というような感じから始めなくても、いつもエスカレーター使っているけど階段を使うようにするとか
いつもと違う道(少し遠回りで)を歩いて職場まで行くというような小さな部分から始めていく感じでもいいかなと思います。
そうすることで、ウォーキングを始めるときのハードルが少し下がり、始めやすい場合があります。
しかし、気合十分な方はもちろん最初から歩数の目標などを立てて始めても全然OKです!!
では、実際どのくらい歩けば良いのか、、、
国が推奨している歩数は1日8000歩です。
そして、1日あたりの平均歩数は男性6,846歩、女性5,867歩です。
平均値だけ見ると8000歩には届いていない状態です。
まあ、普通に8000歩て結構ハードル高いです笑
ですが、あくまで目標なのでまずは自分のペースで始めて、最終的に8000歩までを目指せばいいと思います。いきなり8000歩を目標にするとおそらくすぐに断念してしまう可能性が高いです。
また、ウォーキングだけでなく、家での筋トレやストレッチと合わせていくことでも運動量としては確保できて良いと思います
4000歩歩いてあとは家で筋トレという形でも個人的にOKだと思います。
筋トレにも筋力増強以外にカラダに良い効果が期待できるので!
その辺の話も今後していくと思います。
それでは今回はこのへんで!!次回もよろしくお願いします!!
理学療法士 山本和真