こんにちは!!北海道ヘルスケア.netの山本です!!
今回は外反母趾に対して自分で簡単にできるエクササイズをご紹介していきます!!
それでは早速、エクササイズの紹介に入ります!!
外反母趾に関する細かいことはエクササイズのあとにご説明しますね!!
ショートフットエクササイズ
すごく地味な運動ですが、足の指の付け根とかかとを引き寄せ合うようなイメージです!!



うまくできているかの確認は画像の赤い丸で囲っている部分を触って、筋肉がぽこっと硬くなればうまくできています!!
動画では少し足の付け根が浮きかかっているのと、少し指に力が入りすぎています笑
難しい方は、足の付け根をつけた状態で指だけを上げ下げする運動でもOKです!!
あせらず、リラックスしながら丁寧に行うことがポイントです!!
指開き運動(母趾外転筋訓練)
この運動は指を横に広げる運動です。
足の指でジャンケンの「パー」を出すようなイメージです。
なるべく、横に大きく開くことがポイントです。これも地味ですが、丁寧にやっていきましょう!!
足のマッサージ
足のマッサージですが、ただ適当にやっているわけではありません。
指と指の間をほぐすようにやっていきましょう!!
指の腹の部分で深く圧を変えていきましょう。
指を立てて、力尽くでは行わないように気をつけてください。
そして、足の内側にある骨を見つけて、その骨の下に指を入れ込むようにマッサージしていきます。

この3つのセルフケアに是非チャレンジしてみてください!!
他にもかかと上げ運動や竹ふみ運動などいろいろあります。
大切なことはしっかり指を動かせることなので、気づいた時に、足の指をグーパーしたりする意識を持つことからでもいいと思います!!
外反母趾について
それでは、外反母趾についてのお話です。
そもそも外反母趾というのは、足の指の骨の変形で親指が人差し指の方に「くの字」に向き、親指の内側がボコっと飛び出ているような病態を示します。

このボコっとした部分が靴をはいている時などに接触し、痛みが出たり、関節自体が痛くなったりします。
変形や痛みが強い場合は手術することもあります。
しかし、それ以外では日々のセルフケアや履き物などを意識することで、進行を予防できたり、痛みの改善につながります。
骨の変形自体は自力で直すことがは難しいかもしれませんが、意識してケアをしていれば、良い効果が出てきます!
外反母趾の原因
外反母趾の原因になり得る要因はいろいろあります。
・足の筋力低下
・扁平足
・ハイヒールなどの靴の問題
・生まれつきの足の構造によるもの
・肥満
・反り腰
など、いろいろあります。
よく言われるのがハイヒールなど足先の狭い履き物によって生じる外反母趾。
他にも、足の筋力低下や扁平足など足の機能低下やそれに伴う変形。
生まれつきの関節、靭帯のゆるさによるものなどがあります。
この場合は、若く10代でも外反母趾が生じてくることもあります。
なので、必ずしもヒールを日常的にはいている人が外反母趾になるわけではありません。
逆もしかり、ヒールをはいていないからと言って、外反母趾にならないというわけでもありません。
ヒールをはいていなくても、筋力が低下していると外反母趾になる可能性もあります。
そうならないために、日々の意識やお伝えしたエクササイズで、足や指のコンディショニングを整えておきましょう!!
それでは今回はこの辺で!!次回もお願いします!!